二次会のビンゴ大会などで当たる景品というものは、誰もが楽しみにして
期待しているものです。
二次会には多くの人が集まるものです。
性別も年齢も違っているすべての人が納得して喜んでくれて、これは魅力的だと
言ってくれる景品を選ぶ必要があります。
二次会景品やビンゴ景品パネルはイベントハッピー
- ※二次会の景品を入手するなら送料無料で2019はこちら
- 忘年会景品を用意して、くじ引きで盛り上げよう、
というアイデアをお持ちの幹事さんもいらっしゃるでしょう。
美容器具や化粧品などは女性向けになってしまうので、すべての人が欲しいとは
思えないプレゼントになってしまいます。
どんな人でも欲しいと思えるものは、普段から使用できるものであり消耗品です。
そこで昨今人気なのが、ご当地の高級グルメセットです。
カニ鍋のセットや、お米、お肉のセットなどは誰がもらっても嬉しいものです。
お鍋のセットであれば、持ち帰ってから家族全員で楽しむことができます。
お米であれば、一人暮らしの人はとても助かります。
高級食材は普段自分から購入するきっかけが無いこともあり、
二次会の景品として選ぶと魅力を感じてもらえるものです。
美味しい食べ物を選ぶことで喜んでもらえます。
【ご当地グルメ】郷土料理とはまた違う“地域おこし”
美味しい食べ物は多くの人を喜ばせるとともに、そこにしかないものである場合には、
特別なイメージを定着させる効果を持つものでもあります。
郷土料理というのは、その地域に古来から根付いている食生活、食文化の中ではぐくまれた料理です。
農林水産省は2007年に99品を農山漁村の郷土料理百選に選定しました。
選定については地域おこしとしての視点があります。
一方で最近若い人にも人気があるのがB級グルメ等も含まれる、ご当地グルメと呼ばれるものがあります。
こちらは、地域振興運動として、新しい料理を開発し多くの人に認知してもらい集客を図るという
意味合いもあり、そのため、町ぐるみでご当地グルメに取り組んでいるという地域も多いです。
取り扱いがあるお店の紹介やマップ、ホームページでの紹介も積極的に行われています。
郷土の料理とご当地グルメの違いを考えると、ご当地グルメが出来てから比較的歴史が
まだ浅い事が多い、地元でとれる食材とネーミングの双方でインパクトを与えようとする
料理も多いという部分でしょうか。
地域にたくさんの人が来てほしいという事を願ってのグルメですので、見た目で非常に強い印象を
与えられるようなものも増えています。